いつも読んでいただきありがとうございます!
風呂・音楽・サッカーが好きなazumonchy(@azumonchy)です!
今日(10/8)から山梨県の南部町にて田舎フリーランス養成講座が始まりました。
勝負の1ヶ月のスタートです!
目標達成のために淡々と作業をしていこうと思います。
そして、これから毎日の記録としてブログの更新もしていくので、ぜひ見守っていていただきたいです笑
では、1日目から書いていきます!!
1日目
初日ということで自己紹介やコワーキングスペースの説明など、交流がメインの1日でした。
今回のいなフリの受講生は全部で13人。
自己紹介を聞いている感じ、個性的なメンツが集まっていたな~といった感じ笑
様々なことをやっている人がいるのでいろんな人の話を聞いていて面白いです。空いた時間は多くの人とコミュニケーションを取って様々な知識を吸収してみようと思います!
そして、いなフリにはメンター制度というものがあり、受講生2~3名に対して一人のメンターがついてくれます。
そのメンターの方と面談をして1ヶ月の目標を決めました。
自分の目標は
15万稼ぐ!!
にしました。
稼ぐことに目標を置き、ガンガンやっていこうと思います。
15万の内訳として、ライティングとサイト制作の2本で頑張っていきます。
ライティングは今までもやっていたのですが、サイト制作はまだ未経験です。いなフリで周りに聞ける方がいるうちにサイト制作の仕事を経験しておきたかったので、チャレンジします!
全くもってどうなるかはわからないし、不安はめちゃくちゃあるけど、せっかく参加しているのでやれるだけやってやろうと思います。
目標達成のために、今週で15万円分の案件を獲得して、来週からはひたすら作業をしまくっていく流れにします。
ということは、地味に今週がある意味勝負です笑
スタート直後から勝負の時が始まるなんて予想もしていなかった・・・笑
頑張っていこう!!
面談が終わると、交流会が始まりました。
豪華で美味しい料理が最高でした。
いろんな人と話せて楽しかった。
初日から良いスタートをきれたのかな~と思います。
明日から本格的に講座もスタートします。
膨大な知識量に打ち負けないように踏ん張ります!!
2日目
2日目から実際に講座が始まります。
午前中に講座が2つあり、
1つ目は「フリーランスの生態系」というテーマでした。
講師の方々がどのようにしてフリーランスになったのか、現在はどのように生計を立てているのかなどを質問を交えて話してくださいました。
フリーランスと言っても、ライティングやサイト制作、ブログ運営など業務内容は様々です。
自分のやりたいこと、自分に合ったことを選ぶのが大切なんだと感じました。
2つ目の講座はクラウドソーシングの使い方。
実際にクラウドワークスに登録してプロフィール編集や提案文のテンプレートを作成。
今までも登録して、利用していたが、ここまでしっかりプロフィールも提案文も考えたことなかったので、勉強になった。
案件に対して真面目に取り組む姿勢をいかに見せることができるのかが大切。そして、自分ならこういうことができますという点をアピール出来るようになるとさらに良し。
返信は丁寧かつ、迅速に!!
そして昼食を食べ、午後は各々で作業時間。
1ヶ月の目標のために週間での目標があり、週間の目標のために毎日の目標があります。
月の目標はライティングとサイト制作で15万円稼ぐこと。
そのために今週の目標は15万円分の案件を獲得すること。
週の目標を達成するためにまずは案件に対して提案をひたすらにする。
ライティングは経験があるため、ひたすら提案をし、
サイト制作は未経験であるため、まずはポートフォリオ作成が必要だと判明。
ライティングは提案を13件でき、
サイト制作のポートフォリオはまだ作成し始め。
明日は提案を引き続き行いながらテストライティングをこなしていき、
ポートフォリオも作成していく。
そして、16時からはタスク管理の講座。
タスク管理をすることで、迷う時間を無くし、生産性を上げることができる。
タスク管理とは、「タスク出し⇒分類わけ⇒優先順位付け」をすること。
一つ一つ確実にタスクをこなしていかなければ!
2日目が終わり、すでに焦りが出てきた・・・笑
まだ始まったばかりだが、未経験のサイト制作がなかなかのくせ者。
初めてやることはイメージがなかなか出来ないからその分、不安があるのか。
こういう時は好きなことを絡めてやると面白くなってくるから、ポートフォリオはサッカー関連で作ってみる。
これで大丈夫なのかはわからないが・・・
とりあえず無駄にはならないはずなので、頑張ってみよう。
そして、この追い込まれている感じを楽しんでいこう!
きっと成長出来ると信じて!
3日目
午前中に講座が2つあり、
1つ目は「Wordpress基礎講座」。
WordPressを実際にインストールして、ブログを作成してみるという内容。
一から実際にブログを作る工程を経験するので、まだブログを作ったことが無くても大丈夫です。
2つ目は「記事作成の基本」。
エッセイや作文ではなく、ライティングが上達するための基本講座。
わかりやすい文章を書くために大切なのは、文章を書く前に
記事の構成を考えること
です。
構成を考えるとは・・・
要素(書きたいこと)を書き出す
⇓
何をメインに伝えたいのかテーマ(タイトル)を決める
⇓
要素をグループ分けして、まとめることで、見出しを作る
この一連の流れを構成を作るという。
構成を作ってから本文を書き始める!!
講座が終わると、午後は作業の時間へ。
今日の午後は2つのイベントがありました。
1:草刈り体験!
と
2:筋トレ追い込み!
自分はどちらも参加しませんでしたが、息抜きのイベントもあるので、作業に行き詰まったら参加してリフレッシュしたいですね!
自分の午後の作業は提案した案件のテストライティングを一気に仕上げた。
テーマは「全身脱毛」。しかも女性の笑
ひたすらリサーチしながらの作業でしたが、4時間ほどで4000字を書き切れました。
構成はもともと決まっていたライティングだったので、
純粋にリサーチしながらだと自分の執筆スピードは約1000字/時だということが判明。
これは今後の作業時間を振り分けるのに良き情報を得ました。
晩御飯を食べて少し休憩したら夜はサイト制作の為のポートフォリオ作成。
なかなか難しいけど、少しずつ出来ていってるのが目に見えるのは嬉しいものです。
とりあえず、早めに一旦作り終えてしまいたい。
まだまだスピードアップしてどんどん作業を進めていかねば!!
4日目
今日の午前中の講座は
「ブロガーとアフィリエイターの違い」
「アフィリエイトの基礎講座」
「リード文の書き方」
でした。
ブロガーは人の繋がりを優先する傾向にあり、
アフィリエイターは収益を優先する傾向がある。
アドセンスもアフィリエイトもPV数を増やしていかなければ、収益を出すのは厳しい。
リード文の書き方は
悩みの提示
⇓
悩みの共感
⇓
解決策の提案
⇓
記事の構成
⇓
ターゲット
の構成が大切。
まずはいろんなリード文を読み込んで、良いと思ったリード文を真似しながら慣れていく。
午後はひたすらに作業。
昨日提案した案件から返信がちょくちょく返ってきており、テストライティング含めて4件ほど。
そのうち2件を提出。どちらもアニメのまとめ+人物相関図の作成。
好きなアニメだったが、想像以上に見所を言語化するのが難しかった・・・笑
残りの2件は明日に回して、ポートフォリオ作成。
だいぶ進んで、明日にはProgateを参考にしたポートフォリオは作れる見込み。それにしても、オリジナルで最初から最後まで作れる人って本当にすごい。
自分も頑張れば出来るようになるのだろうか・・・?
サイト制作のお先真っ暗な感じがなかなか辛いが、ライティングは提案文に対する返信が増えてきたので、±0ということで。
5日目
1週目終了。
月曜から始まり、なんだかんだであっという間に金曜日に。
今日の講座は
「サイト制作案件を獲得するために」
まずは個別メッセージに持ち込む。そのために、提案文の基礎(自己紹介、スキル、実績、何ができるか)を大切にする。
いかに、相手へ価値を提供できるかをアピールすることが重要。
2つ目が
「自己理解を深める」
一週間、いなフリでの生活を経験し、いなフリに来た目的を振り返ってみた。
自分がいなフリに来た目的を5回くらい深堀りしてみる。そうすることで、目的を整理できる。
その流れで今日はメンターとの週末面談。
1週間の感想や生活、今後の目標などを再設定。
自分の場合、サイト制作がお先真っ暗であり、そこに力を割きすぎるのは得策ではないと判断。
目標金額を7~8万に下げ、ライティングメインで取り組むことに。
ライティング7割、サイト制作やブログ、アフィリエイトで3割といった内訳に変更。
ライティングの継続を2件獲得したので、これから書きまくっていく。
今日は1日を通して集中力がない日。
夜はジムに行って体を動かし、作業を少しして、周りの受講生といろいろ話していた。
いなフリ中はひたすら作業をしていたが、リフレッシュすることも大切。この土日でしっかり作業とリフレッシュのバランスを良く過ごして、月曜日に向けて力を蓄えたい。
なにはともあれ、1週目終了!!
6日目
土日は講座など何もないので、各自で自由に過ごします。
とりあえず朝はゆっくり寝て10時前くらいに起床。夜中3時くらいまで受講生と一緒に話したりしていたので、けっこう眠かった気がします。
先週の土日から週末フリーランス養成講座に参加し、そのままいなフリがスタートしたので、久しぶりにゆっくりしている気がします。
少し作業をして昼寝をまたがっつり。
起きたらまた作業をし、今日は銭湯へ。
内船駅の近くにあるなんぶの湯。
普段は820円ですが、17~20時の間は510円に下がり、町民であればなんと300円で入れてしまいます。
銭湯はかなり広く、お風呂の種類も豊富です。
露天風呂もあり、これで最安300円で入れるならかなりコスパは良いのではないでしょうか?
ただ、お湯の温度が低めに設定されているのが個人的には少し残念。
露天風呂は真冬に入るには低すぎるんじゃないか?と思う位の湯温でした。
かなり安いので、いなフリ中は何度かお世話になろうかなと思います!
銭湯を出たら近くの定食屋によって晩御飯。
田舎らしく、誰もいませんでした笑
帰ってきて、作業をして寝ます。
講座などがないとかなり田舎の時間はよりゆっくり過ぎていきますね~
7日目
今日も講座は何もなかったのでゆったりした一日。
なぜか8時に目が覚めたので、そのまま起きて朝ごはんタイム。
そのまま一気に作業をしてとりあえず一つライティング案件を終わらせました。
お昼からはゆったりタイム。
ご飯を食べながらYou Tubeを見て、昼寝の時間。
起きてから少し作業をするもなかなか集中できなかったので、今度はお散歩タイム。
まだ五番地の周りをあまり探索できていなかったので、歩き回ってみました。
もうひたすらに自然がいっぱい笑
少し肌寒い気温でしたが、空気が澄んでいて散歩には最適でした。
蛇やカニも散歩していました。
作業で煮詰まった時には周りを散策してリフレッシュするのは大いにアリだな~と思います。
そして夜はまたしても銭湯へ。
平日はおそらく行けないので、2日連続行ってみました。
やはり、ゆっくりお湯に浸かることができるって最高です!
これにて完全に1週間が終了です。
いなフリの残りは3週間。
週末をゆったりし過ぎたきがするので、そこそこなセルフブラックで作業をしまくっていこうかなと思います!
2週目の目標は2万円以上ライティング案件を納品する!!
今のままだと少し余裕を持って達成できる見込み。
とりあえずマイペースに頑張っていこう。
1週間見守ってくれた方、ありがとうございました。
次は2週目に突入します!!
ではでは。。。
Enjoy Your&My Life!!
コメント