いつも読んでいただきありがとうございます!
風呂・音楽・サッカーが好きなazumonchy(@azumonchy)です!
田舎フリーランス養成講座の2週目が始まりました。
1週目でいなフリにだいぶ慣れてきて、いよいよ2週目です。
ここでしっかり案件を獲得して、作業にがっつり集中していきたいところです。
今のところライティングの案件は全部で4件を継続で書かせてもらえるようになりました。
M&Aみたいな難しい内容から比較的書きやすい内容など様々です。
継続できる案件をもう少し獲得したいところ。
2週目の目標は2万円以上ライティングで納品すること。
この調子なら今週の目標は余裕で達成できそうです。
納品できるだけ納品して、サイト制作やブログなどにも手を出していきたいところ。
勝負の2週目スタート!!!
1日目
週明け月曜日。
月曜、火曜でデザインについての講座があります。
今日はillustratorやPhotoshopの基本について。
困ったことに、自分は週末フリーランス養成講座でillustratorとPhotoshopの無料体験を使いきってしまいました。。。
iPad Proでどうにかできるかと思っていたのですが、さすがに無理でした。
イラストをがっつりするのであれば購入しても良かったのですが、そこまでイラストをするつもりはないので、違うアプリで実施。
色の選び方など理論的に学べたのは非常に良かったです。
ただ、理論がわかっても実際にデザインを作成するのは難しい。。。経験をたくさん積まないと全く上達できるがしません笑
今のところイラストの優先順位は自分の中で低いのですが、いつか余裕が作れた時には頑張ってみたいと思います。
午後はひたすら作業時間。
音楽の音量を爆音にするとなんとなく集中できるような気がする!
昨日の続きの案件を提出し、リライト依頼を再提出。新規案件のライティング6割ほど完成したところで、今日は終わります。
ざっくり数えてみたところ今日の執筆文字数は8000字ほど。
もっともっと書かないとだな~
2日目
2日目は昨日のデザインの講座の続きから始まり、自分の作ったデザインのプレゼンでした。
プレゼンにもテンプレートがあり、そのテンプレートに沿って発表を行うことで、最低限正しい発表ができるようになります。
デザインと同じでプレゼンも原則を守って行うことが大切です。
今日は午後にも1つの口座があり、テーマはSEOについて。
どんな対策を行うことで、検索上位に入りやすくなるのかとても大切であり、勉強になる講座でした。
SEO対策もしっかりしつつ、読者の悩みを解決するような記事を書いていくことが大切です。
そして、夜はビーガン料理!
運よく食事当番だったので調理のお手伝いをさせていただきました!!
ビーガン料理とは、肉や魚、卵、牛乳などの動物性の食材を使わない料理のこと。
野菜メインの料理であり、それでいて美味しく、すごく満足できました!
いなフリ中はちゃんとしたご飯が食べれるので幸せです笑
いなフリが終わってもまともな食事を食べるようにしなければ・・・!
美味しかったーーーー!!!
3日目
早いもので、すでに週の真ん中水曜日です。
午前の講座では、どのようなライターに仕事を依頼したいか、ディレクター目線で教えていただきました。
依頼したいライターの3条件とは、
・経験、実績があること
・時間的に余裕があること
・やりとりがスムーズであること
とのこと。
自分は現在、時間とやりとりには自信があるので、あとはひたすら実績を積んでいくことが必要なのかなと思います。
また、文字単価を上げていくためには自分から媒体へ営業することも大切とのこと。
今は基本的に文字単価1円ですが、これから実績を積んで上げていきたいところです。
2講座目はサイト制作。
サイト制作を行う上で、サイト設計がまずは大切。
いかに工数を少なく、相手の意図を組み入れることができるのかが重要になってきます。
サイト制作にはなかなか手が回らない。。。
どうするかそろそろ結論を出さなければ・・・
午後は酒造見学ツアーが実施されたが、自分は不参加。
ビールだったら行ってみたかったな~
その分、ひたすらに作業。
採用された案件の修正を行い、後はひたすら案件執筆。
寝るまでに1000円×5記事のまとめ案件を納品。
すぐさま連絡が帰ってきて、執筆のスピードも速く、記事も良いと褒められたのは嬉しかった。
そのまま追加で案件ゲットしてさらに一度の依頼数を増やしてくれるとのこと。ありがたや~
ブランド買い取りの記事にも手を付け始めれたから良かった。
たぶん6000字くらい書いた気がする。目指せ10000字!!
4日目
5日目
6日目
7日目
コメント
[…] ⇒2週目はこちらから! […]